遡ることテ―ロス還魂記の発売の時、私は初めて単色のデッキを組んだ。それは黒単で、そしてこのボーラスの城塞は大切な存在でした。
今ではこのカードが使えるのはパイオニア以下、もちろん私があげるのはボーラスの城塞、なぜならこれは特別な存在だからです。
まずこのカード見ると強烈な黒のトリプルシンボルというアーティファクトにあるまじきあまりにきつい縛りが目に入る。
このバカげたマナ拘束はほぼほぼ単色のデッキでしか入らない、できて2色、それも黒メインのタッチもう一色程度が限界だろう。
そもそもこのカードの現在のメイン舞台はヴィンテージのようで、0マナMOXの存在から土地が最小限しか入らないデッキでコストを踏み倒して登場するのが主だろう。
カードとしての面白みはなかなかのものではあるが色拘束の激しさからスタン落ちをしたときに所持していた4枚を二束三文で売り払ってしまった。
さて、お次はカルドハイムのこのカードだ。
ドワーフへのロード能力、そしてドワーフがタップするというお手軽な条件で宝物を生成してくれる、テニプリでいうところ田仁志君みたいなマグダさんだ。
いつ
「しゅみてぃいちゅんどー!」
と叫びだすかわからないこのデブ、パイオニアどころか下環境ですらまともなドワーフが存在しないため、まったくこの優秀な能力を活かすことができない。
自身もドワーフのため殴れば宝物がでるが、相手からすればマナを生み出しかねない厄介者、即座に除去なりブロックなりでヴァルハラへ送ろうとしてくるだろう。
そうなるとこのカードは2マナで1ターンまって宝物1つ出すだけとなってしまう。戦慄衆の秘儀術師が許されるのなら、このカードもパワー1のタフ3くらい欲しいものである。
やはりこれも前々から興味があったが有用な使い道が浮かばないと諦めていた一枚だ。
が、このカードをよくみると宝物を5個サクることでアーティファクトかドラゴンを踏み倒すことができる。
インクの染みというには若干濃すぎる感があるがあまり現実的でない能力なので無視していた。ドラゴンを出して勝ちたいならドラゴンの接近デッキでいいし、5個も宝物が出るならそれで何か強いカードを手札からキャストすればいいからだ。
しかし手間を考慮しなければ出したいアーティファクトを引っ張りだしてくることができるのは魅力だ。
あとは安全にこいつをタップできるカードがあればいい。
whisperさんに聞いてみて!ということで、検索する。
これだ。
このカードによるクリーチャーのタップは召喚酔いの影響を受けないため、1ターン目にこれ、2ターン目にマグダ→タップ宝物生成、3ターン目タップ宝物2つめ+1マナ、が用意できる。
そしてこのマナと土地の3マナ、合わせて6マナでボーラスの城塞を出す。完璧だ。
ということで、ボーラスの城塞をぶん投げることには成功した。こんな都合よくいくことはないと思う。だが5ターン目くらいにはボーラスの城塞を投げられるのではないだろうか。
バネ葉の太鼓と違いクリーチャーなので召喚酔いの影響を受けるが、ヤスペラの歩哨もいい助けになってくれる。
さあ、出す手段は整ったのであとは城塞で勝つだけだ。
ボーラスの城塞に似たカードで「むかつき」、これはデッキの上のカードを手札に加えることができるカードで、そしてそれを主軸としたデッキANTやアドグレイスではそのターンライフロスでは死なないようにしてカードを引き切り、バーンカードで勝利するのが基本だ。
さて、パイオニアでは・・・というか城塞ではどうかというとそれはできない。
城塞ができるのは唱えることで、手札にカードをため込むことはできない。
そして土地がめくれるとそれを場に出さない限りデッキトップがかわらないので、土地のセット権がなければそこで止まってしまうので、タッサの信託者のような勝ち方も無理だ。
そこで、ライフをドレインしていくことにした。
アスフォデルの灰色商人なら、黒の信心が5あるので5点ドレイン、包囲サイなら3天ドレインと4/5トランプルのいかれたスタッツを展開できる。
保険として、ストーム式にライフが回復する霊気貯蔵器、信心とライフロス死を防ぐリッチの熟達を入れておこう。そのターンで勝つなら土地なんてサクッてしまえばいいのだ。
そしてキーカード、異界の進化。
このカードは生け贄にしたカードのマナコスト+2「以下」のカードを出すことができる。これで灰色商人をだしてキルを早めよう。5+7+9、つまり3体目の灰色商人が出ればOKだ。
峰の恐怖もさしておけばいい助けになってくれるだろう。
残ったスペースには城塞で土地がめくれた時の対策をするのがいいだろう。
梓の幾多の旅、鍛冶の神のお告げ、そして語りの神、ビルギだ。
なんだこのうさんくさい占い師みてえなババアは、と思うが呪文を唱えるたび赤マナが加わるので何とか3マナをねん出して、鍛冶の神のお告げの占術につなげる・・・
のではない。いや、早いターンで出しておけるのならそれでもいいのだが、このカードのすばらしさはそこではない。
そう裏面のこいつだ、手札を捨てるだけで土地を弾くことができる。3回か4回、土地を弾ければ大体勝てるだろう。できなかったら?死ねばいいと思うよ。
このカードは、いいこと言ってくれる占い師のババアなんて役には立たないがババアが売ってくれる壺にはご利益があることを我々に教えてくれる。
何言ってんだお前と思われるかもしれないが、本当にその通りだ、ただいま徹夜のハイテンションでこれを書いている。
というわけでデッキレシピ。
クリーチャー(19)
ヤスペラの歩哨1 3
包囲サイ4 4
アスフォデルの灰色商人5 4
峰の恐怖4 1
語りの神、ビルギ3 3
厚顔な無法者、マグダ2 4
呪文(18)
バネ葉の太鼓1 4
霊気貯蔵器4 1
ボーラスの城塞6 4
梓の幾多の旅2 2
鍛冶の神のお告げ2 2
リッチの熟達6 1
異界の進化3 4
土地 23(割愛)
土地は、1ターン目に緑、2ターン目赤、5ターン目くらいに黒が2つでればいいや程度の配分でいいはずだ。というのもこのデッキは仮組で実際に回したわけではない。
だからカードの選択が正しいかどうかもよくわからん。
ならなぜ記事にしたかって?これ考えてたら寝れなかったからだよ!
追記:組みなおしました